koh's blog
-
WezTerm Pluginを作ってみる
概要 WezTerm というターミナルアプリがあり、ここ1年くらい使用しています。
https://zenn.dev/koh_sh/scraps/1d2c2d2d98577c
あまりネット上に情報がないのですが、 WezTerm にはPluginの仕組みがあります。
https://wezterm.org/config/plugins.html …
...
Mar 23, 2025
-
3 min read
-
wezterm
lua
tools
-
Google AnalyticsをHugoの特定の環境のみに設定する
TL;DR build時に HUGO_SERVICES_GOOGLEANALYTICS_ID=G-XXXXXXXX を設定するとGAを有効化できます。 特定の環境 (例: 本番環境) のbuild環境に環境変数を設定することで、GA設定有無を簡単に切り替えられます。 使用しているThemeによって機能しない場合もあるので、各自で動作確認してください。 説明 Embedded templates …
...
Feb 24, 2025
-
2 min read
-
hugo
Google-Analytics
-
やっと Raycast に乗り換えた
はじめに これまで Alfred を長らく使っていたが、ようやく重い腰をあげて Raycast に乗り換えた。
なんとなく食わず嫌いしていたけど、全く問題なさそうだしむしろできることが増えてよさそう。
設定 Raycast アカウント作成してログイン とりあえずアカウント作成。
無料のproトライアルを使うつもりだったけど、今のところ無料のスコープで問題なさそう。
Alfred, Clipy のア …
...
Feb 16, 2025
-
2 min read
-
Raycast
-
Conventional Commentsを意識して使っていきたい
Conventional Commentsとは Gitのconventional commitsのように、PRレビューなどでコメントするときの形式を統一するためのものです。
https://conventionalcomments.org
ベースのフォーマットは以下のようになります。
<label> [decorations]: <subject> [discussion] …
...
Feb 9, 2025
-
2 min read
-
git
github
-
すべてのcommitにcommitlintを実行する
モチベ これまで恥ずかしながらコミットメッセージは雰囲気で書いていた。
ただそろそろちゃんと書くようにしないとと思い、まずはコミットメッセージ用のlinterを入れてみようと検討した。
調べた感じ commitlint が良さそうだったので、今回はそれを入れてみる。
公式の手順だと、commitlintとhuskyをプロジェクトごとにインストールする形になっている。 …
...
Jan 18, 2025
-
3 min read
-
git
commitlint